当会の施設にて、特定健康診査・各種検診を実施します。
受診当日は「保険証」「受診券」「質問票」を持参してください。
※「質問票」はあらかじめご記入の上、ご持参ください。
メタボリックシンドロームの予防・解消に
「特定健康診査」は、40~74歳の方を対象とした、メタボリックシンドロームの予防・解消に重点を置いた健康診査です。
「特定保健指導」は、診査結果をもとに、生活習慣の改善によって生活習慣病の予防が期待できる方に実施。医師・保健師・管理栄養士が、生活習慣の改善に向けて一定期間サポートします。
「特定健康診査」「特定保健指導」は、当会の各施設のほか、巡回方式でも行っています。施設に通うことが難しい方も、お気軽にご相談ください。
こんな時にご利用ください
新潟地区 | |
---|---|
岩室・県央地区 | |
長岡地区 | |
十日町・魚沼地区 | |
柏崎・上越地区 | |
佐渡地区 |
健康への関心が高まっているにもかかわらず、疾病全体に占める生活習慣病の割合は増え続け、死亡原因の約6割、国民医療費の約3分の1を占めています。このため国は、すべての医療保険者に特定健康診査(特定健診)・特定保健指導の実施を義務づけました。
特定健康診査・特定保健指導、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した、生活習慣病予防を目指す新しい医療制度です。
基本的な検査項目 | 問診、診察、血圧測定、身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)、血液化学検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)、肝機能検査(AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT)、血糖検査(グルコース[血糖]又はHbA1c)、尿検査(尿糖・尿蛋白) |
---|---|
詳細な検査項目 | 心電図検査、眼底検査、貧血検査(赤血球数・血色素量・ヘマトクリット値) |
医療保険者が、特定健康診査の結果から生活習慣病のリスク数をカウント、階層化し特定保健指導対象者を選定し、実施します。
「特定保健指導」では、医師・保健師・管理栄養士との面接により目標を設定します。
「動機づけ支援」は、6ヵ月後に評価します。
「積極的支援」は、個別またはグループでの面接、電話やメールにより支援をうけながら健康づくりを行い6ヵ月後に評価します。
階層化の例