新潟市にお住まいの方へ
40歳以上の新潟市国保加入者の皆さまへ
「特定健診」と「がん検診」を受診しましょう!
特定健診
特定健康審査(特定健診)・特定保健指導は、平成20年度より、40歳から75歳未満の加入者を対象に実施しています。
内臓脂肪型肥満を見つけるための腹囲測定、心臓病や脳卒中などの危険因子を判定するために効果的なLDLコレステロールなど「メタボリックシンドローム」の該当者や予備群をいちはやく見つけられる健診を実施します。
健診結果から該当者や予備群と判定された方には、生活習慣を改善するための特定保健指導を実施します。
がん検診
日本人のおよそ2人に1人が、がんになるといわれています。がん検診を定期的に受けましょう。
医学のめざましい進歩により、検診などで早期に発見された場合は、治る確率も高く、しかも軽い治療で済むようになってきました。症状がないまま進行するがんを早期に発見するには、健康だと感じていても定期的にがん検診を受けることが大切です。これまでがん検診を受けたことがなかった人も、今年はがん検診を一緒に受けてみませんか。
※75歳以上の方等で新潟県後期高齢者医療に加入している新潟市に住所のある方は、新潟県後期高齢者医療広域連合からの委託にもとづき、新潟市国民健康保険の実施する特定健診と同様の健診が受診できます。
健診料金
施設検診
対象年齢 |
特定健診 |
胃がん 検診 |
大腸がん 検診 |
乳がん 検診 |
子宮がん 検診 |
前立腺がん 検診 |
肝炎ウィルス 検査 |
ピロリ菌 検査 |
40歳 |
500円 |
無料 |
無料 |
無料 |
<受診条件> 偶数年齢の方 1,000円 国保加入者
5,00円 |
|
<受診条件> 一度も受けた ことがない方 無料 |
1,000円 |
41歳 | 44歳 |
|
1,000円 国保加入者 500円 |
<受診条件> 偶数年齢の方 1,000円 国保加入者 5,00円 |
|
45歳 |
2,000円 |
1,000円 |
46歳 | 49歳 |
|
|
50歳 |
2,000円 国保加入者 1,000円 |
<受診条件> 5歳刻み 年齢の方 (50,55,60, 65,70,…) 1,000円 国保加入者 500円 |
1,000円 |
51歳 | 54歳 |
|
55歳 |
1,000円 |
56歳 | 59歳 |
|
60歳 | 69歳 |
無料 |
|
70歳 | |
無料 |
無料 |
無料 |
集団検診
対象年齢 |
肺がん(結核)検診 |
胃がん検診 |
乳がん検診 |
40歳 |
無料 |
無料 |
無料 |
41歳 | 44歳 |
1,000円 国保加入者 500円 |
<受診条件> 偶数年齢の方 1,000円 国保加入者 5,00円 |
45歳 |
46歳 | 49歳 |
50歳 |
51歳 | 54歳 |
55歳 |
56歳 | 59歳 |
60歳 | 69歳 |
70歳 | |
無料 |
無料 |
健診の流れ
1.受診券が届く

平成23年4月1日に新潟市より発送されています。
※特定健診やがん検診の受診券をなくされた方は……
最寄りの区役所健康福祉課健康増進係に健康保険証をご持参いただければ、その場で再発行いたします。
2.受診先を選ぶ
「特定健診」と「がん検診」は一緒に受けられます。
新潟県労働衛生医学協会では以下の会場で実施しております。
※新潟市国保加入者以外の方で、職場等で受診機会のないと思われる方には、「がん検診」の受診券を新潟市から発送しています。
また、「特定健診」の受診券は健康保険証の発行元へお問い合わせください。
3.受診する
受診当日は、「保険証」「受診券」を持参してください。
※「質問票」は、受診券郵送の際に同封されています。あらかじめご記入の上、ご持参ください。
4.結果の通知
健診結果から、メタボリックシンドロームの該当者や予備群を判定します。
5.特定保健指導を受ける
自己負担金額 0円
保健指導が必要となった方に、区役所健康福祉課から「ご案内」を郵送します。生活習慣病の改善を保健師・栄養士が支援します。